松山市考古館
〒791-8032 愛媛県松山市南斎院町乙67番地6
電話(089)923-8777
考古館について 展示室案内 教育普及活動 えひめ環境大学
お宝紹介
お宝紹介

◆おススメコンテンツ!

  • 年間スケジュール
  • 開館日・休館日カレンダー
  • 発掘調査で見つかった貴重な出土品!
  • 考古館職員が綴る花だよりブログ
  • 埋蔵文化財センターblog
  • やさしい考古学講座

◆関連施設

  • 松山市考古館
  • 〒791-8032
  • 松山市南斎院町乙67番地6
  • 電話(089)923-8777
  • FAX(089)925-0260

お宝紹介

松山市考古館/文化財情報館の展示室/収蔵庫で展示・保管しているお宝を紹介するコーナーです。

No.001 彩文土器
大渕遺跡(太山寺町)
No.003 「久米評」刻書須恵器
久米高畑遺跡(南久米町)
No.005 籾圧痕のついた土器
古市遺跡(平井町)
No.007 肥前陶磁 陶磁皿
上苅屋遺跡(平井町)
No.009 須恵器 取手付碗
下苅屋遺跡(平井町)
No.011 土錘
鳥越遺跡(北斎院町)
No.013 縄文土器・石器
道後城北RNB遺跡
(道後樋又)
No.015 安芸地域から来た土器
松山大学構内遺跡
(文京町)
No.017 豊後を懐かしんで
松山大学構内遺跡
(文京町)
No.019 湖州六花鏡
古照遺跡(南江戸)
No.021 小刀
辻町遺跡(辻町)
No.023 鉄鍋
古照ゴウラ遺跡(南江戸)
No.025  暮らしの道具
樽味四反地遺跡
樽味高木遺跡(樽味)
No.027  お祭りに使われた土器
樽味四反地遺跡(樽味)
No.029  渡来の土器
樽味四反地遺跡(樽味)
No.031 中国から運ばれた鏡
束本遺跡(束本)
No.033 鉄製の工具
束本遺跡(束本)
No.035 喫茶の道具
束本遺跡(束本)
No.037 マツリに使われた品々
東山古墳(東石井)
No.039 伊予市で焼かれた須恵器
東山古墳(東石井)
No.041 副葬された土器
東山古墳(東石井)
No.043 30代男性着飾って旅立つ①
東山古墳(東石井)
No.045 最新の乗り物
東山古墳(東石井)
No.047 最新の武器②
東山古墳(東石井)
No.049 祭祀に使われた器
西石井遺跡(西石井)
No.051 備後で焼かれた土器
西石井遺跡(西石井)
No.053 平安時代の箸置き
石井幼稚園遺跡(西石井)
No.055 土器を支える道具
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.057 土を掘る道具
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.059 叩き・すりつぶす道具
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.061 煮炊きをする土器
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.063 鏡に描かれた龍①
太田南5号墳(京都府)
No.065 鏡に描かれた龍②
朝日谷2号墳(朝日ヶ丘)
No.067 土器に描かれた龍③
天山2号墳(天山)
No.069 松山平野のナイフ形石器
天山天王ヶ森遺跡ほか
(天山町ほか)
No.071 木製の横鍬
釡ノ口遺跡(小坂)
No.073 尖頭器
束本遺跡(束本)
No.075 土器を焼く、弥生土器
大峰ヶ台遺跡(南江戸)
祝谷六丁場遺跡(祝谷)
【弥生時代】
No.077 蒸す器
大渕遺跡(太山寺)
斎院烏山遺跡(南斎院町)
樽味高木遺跡(樽味)
【縄文・弥生・古墳時代】
No.002 二禽二獣鏡
朝日谷2号墳(朝日ヶ丘)
No.004 石室から出土した副葬品
播磨天神山古墳
(南梅本町)
No.006 登り窯のゴミ捨て場
駄場姥ヶ懐窯址灰原
(北梅本町)
No.008 縄文土器 押型文土器
上苅屋遺跡(平井町)
No.010 鳥型土製品
津田中学校構内遺跡
(北斎院町)
No.012 甕形土器
斎院烏山遺跡(北斎院町)
No.014 鳥形土製品
松山大学構内遺跡
(文京町)
No.016 赤色顔料付着の土器
松山大学構内遺跡
(文京町)
No.018 壺と渡来銭
古照遺跡遺跡(南江戸)
No.020 土師皿と銭貨
古照遺跡(南江戸)
No.022 瓦器椀
辻町遺跡(辻町)
No.024 中国銭の出土
樽味立添遺跡(樽味)
No.026 古代の文物
樽味四反地遺跡(樽味)
No.028 朝鮮半島との交流
樽味四反地遺跡(樽味)
No.030 狩りをして食料を得る
束本遺跡(束本)
No.032 住居に廃棄された多量の土器
束本遺跡(束本)
No.034 木製の道具
桑原遺跡(桑原)
No.036 かざられた土器
東山鳶が森(東石井)
No.038 朝鮮半島系の土器
東山古墳(東石井)
No.040 線刻のある弥生土器
東山古墳(東石井)
No.042 耳にピアス
東山古墳(東石井)
No.044 30代男性着飾って旅立つ②
東山古墳(東石井)
No.046 最新の武器①
東山古墳(東石井)
No.048 弥生時代のスプーン
西石井遺跡(西石井)
No.050 絵が描かれた壺
西石井遺跡(西石井)
No.052 吉備で焼かれた土器
西石井遺跡(西石井)
No.054 稲穂を摘む道具
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.056 マツリ用の土器
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.058 食物を盛る土器
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.060 物を砥ぎ磨く道具
浮穴小学校構内遺跡
(浮穴)
No.062 大刀の柄頭を飾る龍
遺跡名なし(北久米町)
No.064 土器に描かれた龍①
若草町遺跡(若草町)
No.066 土器に描かれた龍②
福音小学校構内遺跡
(福音寺町)
No.068 分銅形土製品
祝谷六丁場遺跡(祝谷)
No.070 土偶
大渕遺跡(太山寺)
No.072 杓子形木製品
釡ノ口遺跡(小坂)
No.074 火打石
清水町遺跡(清水町)
松山城三之丸跡(堀之内)
【江戸時代】
No.076 煮炊き・食事用の土器
枝松遺跡(枝松)
【弥生時代】

No.078 木炭
瀬戸風峠4号墳(下伊台)
下難波腰折2号墳(下難波)
【古墳時代】
 
Copyright © 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団 松山市考古館 All Right Reserved.
(ホームページ上で使用する写真・情報の掲載等に関する一切の権限は松山市教育委員会にあります)