公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団

職員採用案内(当財団の概要や求める人物像について)

2024年6月27日 更新

 

当財団の概要や求める人物像、さらに実際に働く先輩職員をご紹介します!

 

求める人物像等
経験 ●特に経験は必要ありません。当財団で働く職員のほとんどが未経験からのスタートです。
●採用後一定期間は、先輩職員がインストラクターとなってフォローするとともに、OJTを通じて様々な経験をしながら業務に当たっていただきます。
能力(資格) ●総合職の場合、必須の資格はありませんが、基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる方や、普通自動車運転免許がある方は歓迎いたします。

●学芸員の場合、学芸員の資格が必須です。考古学や発掘調査に関する専門知識を有する方を求めています。
●文化活動やスポーツ活動が好きな方、地域貢献やまちづくりに興味がある方は大歓迎です。

人柄 ●施設を利用されるお客様、イベントや教室に参加されるお客様は、松山市民だけでなく県内外の方も多数いらっしゃいます。すべてのお客様のご要望を満たすことは困難なこともありますが、職員一人一人がお客様の立場に立ちながら、誠実で、心のこもった対応ができることが大切です。
●各現場で上司や同僚とも協力し合いながら、チームワークを大切にして仕事ができることも必要です。
●問題意識を持ち、改善の努力ができる方を求めています。
その他 ●スポーツ施設や野球場のグラウンドキーパー、ホールなどで開催されるイベントの舞台技術など、財団では様々な業務があり、職員ひとり一人が自分の得意分野を活かして活躍しています。
財団紹介
事業概要 <実施事業>
●公益目的事業(140事業):文化振興事業、スポーツ振興事業、埋蔵文化財保存・普及啓発事業
(各種大会・教室・体験・展示事業の運営、発掘調査研究、拠点施設の管理運営等)
●収益事業(4事業):貸館事業、駐車場等の運営
●指定管理施設(6施設):松山市総合コミュニティセンター、松山市民会館、松山中央公園、松山市立埋蔵文化財センター、松山市野外活動センター、北条スポーツセンター及び北条体育館
※詳細は、こちらのページの情報公開をご覧ください
アピールポイント ★当財団は、松山市の外郭団体として、松山市内の文化・スポーツの拠点施設を管理し、法令尊守・安全第一で業務を進めています。
★シフト勤務ですが、自分の都合も組み入れながらスケジュールを決めるため、ワークライフバランスを意識した生活が可能です。オフの時間を活用して、趣味や家族と過ごす時間を充実させている職員も多くいます。
★中途採用の職員も多数在籍しています。第ニ新卒の方、Uターン・Iターン・Jターンの方も大歓迎です。
★総合職・技術職(学芸員)の採用試験には、民間企業等が活用する基礎能力試験(SPI3)を導入しています!民間企業を視野に入れて就職活動している方や転職を考えている方も受験しやすくなりました。
★総合職(実務経験者)の採用試験は、人物重視の試験制度となっています。
職場の雰囲気 ●業務を熟知したベテラン職員も多く、分からないことがあってもすぐに相談できるので、安心して業務に取り組めます。また、年齢に関係なく、互いの意見を交わせる風通しのよい職場です。

 

□■□実際に働く先輩職員をご紹介□■□

⇒A.Мさん(2021年採用)総務課

⇒H.Sさん(2012年採用)松山市野外活動センター

⇒K.Yさん(2010年採用)松山市埋蔵文化財センター