募集のご案内 |
考古館で開催する、いろいろなイベント体験教室や講座などの紹介と募集要項です。
下記の体験教室・講座は、詳細および募集日に未定のものがありますのでご注意ください。 |
|
石勾玉を作ろう
(滑石) |
加工しやすい滑石を紙やすりで削って古代のアクセサリーを作ります。
|
終了 |
古代の技術を学ぼう
-合金編- |
合金素材のミニ銅鏡や銅銭を作ります。 |
準備中 |
古代の技術を学ぼう
-石こう編- |
石こう素材の銅鏡やミニ銅鐸、分銅形土製品を色を塗って仕上げます。 |
準備中 |
ふんどう君
ペンダント作り |
石こうの分銅形土製品に顔などを描きます。
|
開館日は毎日 |
染物体験
~茜~
|
植物の茜(あかね)でハンカチを染め、オリジナルの作品を作ります。
|
終了 |
火おこし体験 |
マイギリ式の火おこし道具で火をおこします。
(開館日は毎日) |
準備中 |
|
親子考古学講座 |
遺跡から出土した土器を洗って、接合を行います。
親子で楽しく考古学を学ぶことができます。
日 時:11月2日(土) 13:30~15:30
場 所:愛媛県埋蔵文化財センター
(松山市衣山4丁目68-1
)
対 象:小・中学生とその保護者
定 員:10組(25人程度)※応募者多数の場合は抽選
参加費:無料
応募期間:9月15日(日)~10月15日(火)必着
【はがきの場合】
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 を書いて郵送してください。
〒791-8032 松山市南斎院町乙67番地6
松山市考古館 『親子考古学講座』 まで
【eメールの場合】
件名: 『親子考古学講座』
本文:郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 をご記入の上、右の応募メールから送信してください。
【カルスポねっとの場合】 ※会員登録が必要です
サイトにログインして希望のイベントを選択してください。
カルスポねっとは こちらから
*お申込みの際はメールの設定にご注意ください。
・ネットから応募された際のご連絡は原則メールで行います。
・携帯電話会社メールの受信設定によりご連絡の取れない方がいらっしゃいます。考古館からは”@cul-spo.or.jp”のドメインから送付いたします。お申込みの際には必ず受信設定を行ってください。
・受信設定を何もされていない方であっても自動でメールの受信設定がされている場合があります。受信設定をご確認の上、お申し込みください。
|
応募メール |
|
追加募集中!
まつやまの歴史を学ぼう 〔4回連続講座〕 |
松山の魅力や文化の面白さを再発見していただくために実施する4回連続講座です。考古学、古代史学、上代文学の専門家に講話していただきます。
実施日:9月28日(土)~12月21日(土)
時 間:10:00~12:00
内 容:①9月28日(土)
橋本雄一〔松山市立埋蔵文化財センター〕
「最古の地方官衙-久米官衙遺跡群-2」(仮)
②10月19日(土)
松原弘宣〔愛媛大学名誉教授〕
「古代の久米」(仮)
③11月30日(土)
竹田美喜〔松山市立子規記念博物館総館長〕
「山部赤人、伊予を愛す
-先祖久米氏の誇りと伊予温泉讃歌」
④12月21日(土)
岸見泰宏〔松山市教育委員会文化財課〕
「来住廃寺と古代瓦」(仮)
料 金:ひとり400円(4回分一括払・資料代)
定 員:60名
会 場:松山市考古館
申 込:はがき・eメール松山市考古館 受付
【はがきの場合】
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 を書いて郵送してください。
〒791-8032 松山市南斎院町乙67番地6
松山市考古館 『まつやまの歴史を学ぼう』 まで
【eメールの場合】
件名: 『まつやまの歴史を学ぼう』
本文:郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 をご記入の上、右の応募メールから送信してください。
*お申込みの際はメールの設定にご注意ください。
・ネットから応募された際のご連絡は原則メールで行います。
・携帯電話会社メールの受信設定によりご連絡の取れない方がいらっしゃいます。考古館からは”@cul-spo.or.jp”のドメインから送付いたします。お申込みの際には必ず受信設定を行ってください。
・受信設定を何もされていない方であっても自動でメールの受信設定がされている場合があります。受信設定をご確認の上、お申し込みください。
|
応募メール |
|
追加募集中!
大人の考古学教室 |
スライドを使った解説、館内バックヤード見学、古代体験「地層グラスを作ろう」・「銅銭みがき」等を行い、考古学や松山の歴史に興味・関心を高めていただく教室です。
日 時:9月21日(土) 10:00~12:00
対 象:中学生以上
定 員:10人程度
参加費:ひとり600円(材料代)
【はがきの場合】
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 を書いて郵送してください。
〒791-8032 松山市南斎院町乙67番地6
松山市考古館 『大人の考古学教室』 まで
【eメールの場合】
件名: 『大人の考古学教室』
本文:郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 をご記入の上、右の応募メールから送信してください。
*お申込みの際はメールの設定にご注意ください。
・ネットから応募された際のご連絡は原則メールで行います。
・携帯電話会社メールの受信設定によりご連絡の取れない方がいらっしゃいます。考古館からは”@cul-spo.or.jp”のドメインから送付いたします。お申込みの際には必ず受信設定を行ってください。
・受信設定を何もされていない方であっても自動でメールの受信設定がされている場合があります。受信設定をご確認の上、お申し込みください。
|
応募メール |
|
終了しました
夏休み考古学教室 |
スライドを使った解説、館内バックヤード見学、古代体験「地層グラスを作ろう」・「銅銭みがき」等を行い、考古学や松山の歴史に興味・関心を高めていただく教室です。
(※各回同じ内容)
日 時:① 7月26日(金) 10:00~12:00
② 7月28日(日)午前の部 10:00~12:00
③ 7月28日(日)午後の部 13:30~15:30
対 象:小学生以上とその保護者
定 員:各10組(30人程度)※応募者多数の場合は抽選
参加費:1人600円(材料代)
|
|
|
追加募集中!
令和6年度 考古学リレー講座 (10回連続講座) |
6月から令和7年3月までの毎月第1土曜日(1月は第2土曜日)に開催する年間10回の連続講座。
松山の歴史について当センター職員や外部講師が市内の発掘調査成果から詳しく紹介し、現地見学会も予定しています。
会 期:令和6年6月~令和7年3月の第1土曜日
※1月は第2土曜日
時 間:10:00~11:30 (受付9:30~)
資料代:1人 1,000円 (10回分一括)
※考古館観覧料は別途
会 場:松山市考古館 講堂 ・ 現地2回(予定)
定 員:若干名
申 込:eメール・考古館受付
【eメールの場合】
件名: 『考古学リレー講座』
本文:郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 をご記入の上、右の応募メールから送信してください。
*お申込みの際はメールの設定にご注意ください。
・ネットから応募された際のご連絡は原則メールで行います。
・携帯電話会社メールの受信設定によりご連絡の取れない方がいらっしゃいます。考古館からは”@cul-spo.or.jp”のドメインから送付いたします。お申込みの際には必ず受信設定を行ってください。
・受信設定を何もされていない方であっても自動でメールの受信設定がされている場合があります。受信設定をご確認の上、お申し込みください。 |
応募メール |
|