野外活動センターの四季だより -21-

四国地方は令和6年6月9日に「梅雨入り」しました。 梅雨に似合う花 アジサイ(紫陽花)。 野外活動センターの場内で多く観られるのは テマリ咲き(手毬咲き)の「セイヨウアジサイ」。 咲いている土壌の状態で様々 …
四国地方は令和6年6月9日に「梅雨入り」しました。 梅雨に似合う花 アジサイ(紫陽花)。 野外活動センターの場内で多く観られるのは テマリ咲き(手毬咲き)の「セイヨウアジサイ」。 咲いている土壌の状態で様々 …
今年の梅雨入りは例年より遅くなりました。 この時期植物は勢いよく成長します。 多目的グラウンドは天然芝のグラウンドです。 芝生も日々成長していますのでご利用状況を 考慮して作業しています。 令和6年6月4日 …
「梅雨のはしり」—–という言葉 「梅雨に先立って現れるぐずついた天気」 (気象庁HPより)のことを言うようですが 令和6年5月28日の野外活動センターは大雨でした。 梅雨入りはまだ先のようですが …
野外活動センターで「カッコ~ カッコ~」と 夏の到来を告げる「カッコウ」の鳴き声が聞こえるようになりました。 「カッコウ」は夏鳥として5月頃に南方から渡ってきます。 「カッコウ」の繁殖期は7月末頃までですが 他の鳥の巣 …
新緑の美しい初夏を迎えました。 「大型連休」多くの皆様に、ご来場いただきありがとうございました。 この時期、自然は生命力に満ち、色々な植物も勢いよく成長しています。 新緑美しい野外活動センターですが 「 耳 」からも …
野外活動センターの 芝生広場周辺で 冬の間に出会える野活の「まっくろくろすけ」(ちょっと茶色っぽいですが—) 冬の間 地面や木の上に いっぱい います。架空の妖精「まっくろくろすけ」になんとなく似てませんか? …
令和6年1月24日(水) PM15:00 大寒を過ぎ、四季の中で一番寒い季節となりました。 野外活動センターにも雪が舞いおりて、場内は真っ白になりました。 冬の夜空は空気がすんでおり、焚火をしながら星の観賞を楽しむ人も増 …
令和6年1月10日(水) 新年が明けて、野外活動センターも動き始めています。 厳冬の時期ですが、今のところ穏やかな新年となっております。 冬晴れの日は、山頂から瀬戸内海や高縄山系の景色もきれいに見えますよ。 今年もキャン …
令和5年12月21日(木) 令和5年度最後の、森のやすらぎ親子クラブを実施しました。 開会式で、NPO法人 自然環境教育えことのは 斎藤先生よりお話がありました。 ヤマイモの種です。飛ばすとク …
令和5年12月17日(日) エンジョイホリデーイベント「ミニ門松作り」を実施しました。 当日は、雪まじりの風が吹く寒い日となりましたが、大勢の方に参加いただきました。 杉の葉を、隙間が無いようどんどん詰めて …