松山市考古館/文化財情報館周辺の開花情報を中心に季節の風景や話題そして考古館の活動情報を提供いたします。
今日の古代ハスです。 (AM7時40分ころの画像です)
今朝もきれいなハスが咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月28日)’
今朝の古代ハスです。 (AM7時20分ころの画像です)
今日もさまざまな表情のハスが咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月27日)’
午前中はお天気でしたが、午後から小雨がふっています。 (PM13時30分ころの画像です)
今日も12輪ほど咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月26日)’
朝から小雨がふっています。 (AM7時30分ころの画像です)
今日も18輪ほど咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月23日)’
今朝は考古館の上にはきれいな青空が広がっています。 (AM7時40分ころの画像です)
青空と白い雲、ピンク色の古代ハス・・。背景に写っている松山市考古館とベストマッチ?です。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月22日)’
今朝はくもり空です。 (AM7時40分ころの画像です)
今日もきれいな花が10輪ほど咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月21日)’
今日も雨がふっています。 (AM7時00分ころの画像です)
激しい雨にうたれて、今朝のハスは少しぐったりしています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月20日)’
今日は朝から雨がふっています。 (AM7時45分ころの画像です)
今日も古代ハス、30輪ほど咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月19日)’
今日はくもり空です。 (AM10時30分ころの画像です)
考古館は休館日ですが、今日も古代ハス、咲いています。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月18日)’
今朝も良いお天気ですね。 (AM7時30分ころの画像です)
今日も20輪ほど咲いています。 お昼前からはテレビ局の取材がある予定です。
続きを読む>> ‘本日の古代ハス(6月17日)’
特別展『古代のかおⅢ』は今日が最終日 貴重な資料を見られるのは今日が最後です。 まだ観覧していない方は松山市考古館へ 会期中に たくさんの”かお”を描いてくれて ありがとうございます &nbs […]
平城宮の建物屋根に葺かれていた鬼瓦です。 迫力ある鬼のかお 邪気を払って建物を護っていたんです。 松山で見られるのも あと4日! ぜひ松山市考古館へお越しください
こちら、羊の形をした硯。 羊しかも硯と驚く方もいると思います。 奈良時代、こんな素敵な硯を使って文字を書いていたなんて… 楽しかったでしょうね(o^―^o) 特別展『古代のかおⅢ』で展示中 […]
平安時代、平安宮豊楽殿に葺かれていた瓦の一部です。 鳳凰の優美で力強い姿が施されています。 〔重要文化財〕に指定されている貴重な資料です! 特別展『古代のかおⅢ』で展示中! ぜひ、松山市考古館へお越しください。
本日、22日土曜日 13:30~ 特別展「古代のかおⅢ」の講演会があります。 定員60名 (先着順・※当日の観覧券が必要・高校生以下無料) 講師:神野 恵さん(奈良文化財研究所展示公開活用研究室長) 演題:「人面墨書土器 […]
平城京二条大路跡から出土した『墨書板』です。 輪郭からはみ出るほど誇張された 目・鼻・口 怒っているのか、機嫌を損ねているのか、 どんな場面を描いているのでしょうか? 実物を見て、皆さんも考えてみてくださいね。 特別展『 […]
いよいよ週末、2月22日(土)13時30分から 特別展『古代のかおⅢ』講演会を開催します。 定員60名 (先着順・※当日の観覧券が必要・高校生以下無料) 講師:神野 恵さん(奈良文化財研究所展示公開活用研究室長) 演題: […]
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団では、一般嘱託職員(発掘調査補助員)を募集しています 松山市立埋蔵文化財センター(松山市考古館)でわたしたちと一緒に埋蔵文化財の発掘調査をおこない、遺跡を未来につなぎませんか(^^ […]
今週2月8日(土)10時から 特別展『古代のかおⅢ』展示解説会を開催します。 定員60名 (先着順・当日の観覧券が必要・高校生以下無料) 講師:松山市考古館学芸員 ぜひお越しください。 &nb […]
土器に墨で描かれている「かお」 平城京跡で出土した「人面墨書土器」というおまじないの道具です。 特別展『古代のかおⅢ』で展示中! ぜひ見に来てくださいね。