満開はもうすぐ!

  4月1日金曜日   今年も、考古館のまわりの桜が咲き始めました。   全体では、5分咲きでしょうか? 来週には、満開になりそうです。 ぜひ、お花見にお越しください。   ふんど […]

春の訪れ

  3月7日月曜日   春の訪れを告げるサンシュユの花が咲き始めました。   階段横、掲示板の近くにある木が満開です。   春を探しに考古館へ足を運んでみませんか。   […]

出前講座1000回達成!

    平成13年から始めた考古館の出前講座。 10月23日金曜日の出前講座で1000回を達成しました。   愛媛新聞2015年10月24日朝刊に紹介されました。

古代体験まつり~考古館の中をたんけん~

考古館たんけんツアー   この体験は、 いつもは入ることのできない部屋などをめぐります。   ここは、発掘された土器などを保存している広い倉庫です。 中には こんなものも… 😯 展示室の中には、お墓の […]

古代体験まつり~すてきな作品づくり~

石こう色ぬり   石こうで作った銅鏡・銅たく・ふんどう君に 色を塗ったり模様をつけたりするコーナーです。 今年は、ピンクの絵の具が追加されました。   石勾玉づくり   この体験は毎年大人気 […]

古代体験まつり~ピカピカに~

合金みがき   合金で作った銅鏡・銅たく・コインを 研磨剤を使ってピカピカになるまで みがいていきます。 みがくほど ピカピカに。 今年は、銅たくも追加に。 みがいたあと、棒をつるすといい音がしますよ。

古代体験まつり~ハイ!ポーズ~

古代衣装体験   今年は、テレビ局が『古代体験まつり』の様子を取材してくれました。 めったにない機会に みんな笑顔で ハイ!ポーズ。 これは日本でひとつしかない『はにわ』の衣装です。 大きすぎたかな? &nbs […]

古代体験まつり~今年も大盛況~

  8月7日金曜日に『古代体験まつり』が開催されました。 3回目となるこのイベント。 年々、参加者が増加しています。 今年は300人を超えるたくさんの方が足を運んでくれました。   火おこし体験 &n […]

大連古代蓮 ~開花しました!~

6月5日(金曜日)   ついに 開花しました!! …                       & […]

大連古代蓮 ~まもなく開花です~

6月4日(木曜日) 現在、つぼみ が 約100個 … いちばん大きな つぼみ が今にも開きそうです! いよいよ明日には 開花するかもしれません …           & […]

  • カテゴリー

  • 過去の記事

  • タグ

  • 管理