今年もたくさんのご来場ありがとうございました。スタッフ一同とても感謝しております。
〝食〟や〝音楽〟などを通じて皆さんと心が触れ合う素敵な時間を過ごさせて頂きました。
坊っちゃんカップ・第6回道後温泉卓球大会の選手の方に「こんなにも楽しい大会に参加させてもらってありがとう」と心温まる嬉しいお言葉のお土産を頂きました。地元の美味しいお土産まで添えて。
お土産は沖縄県の〝黒糖〟と岩手県の〝三陸銘菓のお菓子〟。個人的にはその心温まるお言葉や美味しいお土産はもちろん嬉しかったのですが、主催者の私達として何より嬉しいのは、南は沖縄、北は岩手までのたくさんの選手の方々に参加して頂いた大会が開催できた事。〝卓球〟で結ばれた皆さんと私達との〝縁〟これこそが1番嬉しいお土産だと思っています。
大会終了後、市民スポーツ振興課での反省会で、それぞれの職員が感じたいくつかの課題についてもしっかりと話し合いました。来年はもっと道後温泉を、そして卓球を楽しんで頂ける大会にできるよう努力して参ります。またのご参加を心よりお待ちいたしております。この3日間、全国各地から〝沢山の笑顔のお土産〟を本当にありがとうございました。
「大会を通して交流の輪を広げることを誓います。選手代表〝坊っちゃん〟稲井保。〝マドンナ〟稲井恵子。」と愛媛県内の卓球クラブに所属する稲井さんご夫妻が道後温泉卓球大会らしい、そして力強い選手宣誓でスタートした今年で6回目を迎えるこの大会。今年は岩手や沖縄など24府県から、46歳から87歳までの男女438人がエントリ―。選手の皆さんはプレーを通してお互いの交流を深めていました。
私達、市民スポーツ振興課は、平成29年に開催される「愛媛国体」に向けて、スポーツ振興を通じ〝元気な松山〟作りを目指しています。来年の大会にも是非お越し頂き、皆さんの元気と活気を松山に運んで下さいますようお願い申し上げます。
国際卓球連盟のハンドブックによると「ラケットはどのようなサイズ、形状、重さでも良いが、プレートは平坦で硬いものとする」「少なくともプレートの厚さの85%は自然の木材を用いる」他にもいくつかありますが、卓球のラケットに関する規定は思っていたよりあっさり。つまり条件さえ満たせば、どんなに大きくても、どんなに小さくても、三角形、四角形、台形、星型、ハート型など何でもありなのです。
それでも皆さんがほぼ同じ大きさで、ほぼ同じ形のラケットを使用している理由は、大き過ぎると空気抵抗が増えてラケットが振りづらくなったり、小さ過ぎても球がミートしにくい為、最もプレーしやすい皆さんがご存じの形になっているのです。
しかし、形は何でもありなのですがラバーの色は赤か黒しか使用できない規定になっています。ですから本日から開催される坊っちゃんカップ・第6回道後温泉卓球大会の会場が、コンサート会場のように大好きなアイドル写真が印刷されたラケットでの試合は残念ながら見る事ができないのです(笑)
27日(水)は混合ダブルスと男・女ダブルス、28日(木)は男・女シングルスが行われます。選手の皆さん、使い慣れたラケットで切れのある強烈なスマッシュを決めて下さいね。
坊っちゃんカップ・第6回道後温泉卓球大会に出場される選手の皆様。松山までの長旅お疲れさまでした。今晩17時から行われる前夜祭の後は、道後温泉本館で旅の疲れを癒し、ベストなコンディションで明日からの大会に臨んで下さいね。
道後温泉の歴史は3000年を誇り、日本最古の温泉とも言われています。松山のシンボルでもある道後温泉本館は明治27年に建てられ、国の重要文化財にも指定されている貴重な建物。明治の文豪たちも愛した歴史と文化を感じる事ができる道後温泉。
湯上がり後には神の湯2階席でお茶とお菓子のおもてなしがございます。あの夏目漱石も皆様と同じように休憩していたかもしれない大広間で、外の景色を楽しみながらゆっくりとくつろいで下さいね。
ジャーナリストの鳥越俊太郎さん(72歳)は「癌は僕の人生にイエローカードを突き付けた。これまでの生活を改めるきっかけを作ってくれたので、むしろ癌になった事で健康になったと思っています。もう1枚、イエローカードをもらったら退場させられる。そうならないように1日1日を大切に生きています」とインタビューに答えています。
日本人男性の2人に1人、女性の3人に1人が癌になる時代。とても〝身近な病気〟の癌。2年前に古希(70歳)を迎えた鳥越さんは〝70周年記念事業〟として肉体改造に挑戦しようとスポーツジム通いと社交ダンスを始め、忙しい仕事の合間にスポーツジムやダンス教室に通っているそうです。
そんな鳥越さんの講演会が3月2日(土)コミュニティセンターキャメリアホールで開催されます。お題は「鳥越流!ポジティブな人生の歩き方」。7年前に大腸癌が見つかり手術、再発を繰り返し、合計4回もの手術を受け今日に至るまでの経験や、事件や震災などの取材を通してのジャーナリストとしての経験など、そんな経験から得た「人生を前向きに生きる」為のヒントをお話して頂けます。
他にも、コーラスや日本舞踊などの〝ふれあいオンステージ〟〝仮面ライダーウィザードショー〟松山市内のパンやケーキなどを販売する〝美味しいもん空間〟など楽しいイベントも盛りだくさん。市民文化フェスタ2013に是非お越し下さい。皆様のご来場お待ちしております。
◆市民文化フェスタ2013 / 3月2日(土)
鳥越俊太郎さん講演会(13:15~14:45 入場料500円)
ふれあいオンステージ第1部(15:00~18:00 コーラス/詩吟 ほか)
生活空間(11:00~18:00 便利な生活グッズなどの紹介)
美味しいもん空間(11:00~18:00 松山市内の美味しいもの販売)
エコ・コーナー(11:00~17:00 電気自動車・電動自転車などの展示・体験)
物産コーナー(11:00~17:00 中島地区の物産や軽食の販売)
あそび空間(11:00~17:00 折り紙・お手玉作りなどの体験コーナー)
◆市民文化フェスタ2013 / 3月3日(日)
仮面ライダーウィザードショー(1回目9:30~10:30 観覧無料)
ふれあいオンステージ第2部(11:00~15:00 ダンス/伊予万歳/日本舞踊 ほか)
生活空間(9:30~17:00 便利な生活グッズなどの紹介)
美味しいもん空間(9:30~17:00 松山市内の美味しいもの販売)
エコ・コーナー(9:30~17:00 電気自動車・電動自転車などの展示・体験)
物産コーナー(9:30~17:00 中島地区の物産や軽食の販売)
あそび空間(9:30~17:00 折り紙・お手玉作りなどの体験コーナー)
仮面ライダーウィザードショー(2回目15:30~16:30 観覧無料)
※お問い合わせ 市民文化振興課 089-909-6153まで
大手宿泊予約サイトが今回で7回目となる「もう一度行ってみたい温泉地」のランキングをまとめ、道後温泉が331温泉地中7位となりました。また、「まだ行った事はないが、一度は行ってみたい温泉地」でも8位。いずれもベスト10入りを果たしました。
私達、市民スポーツ振興課も2月26日(火)~28日(木)に「第6回坊っちゃんカップ・道後温泉卓球大会」を開催いたします。コミュニティセンター体育館での試合後、道後温泉で試合での疲れを癒していただける大会となっております。
今大会では、宮城や福島、沖縄からもお申し込みを頂きました。前夜祭での甘酒やプレゼント抽選会、道後温泉での入浴、そして旅館での美味しいお料理を楽しみ、ゆっくりとくつろいで頂けるようおもてなしをさせて頂き、「もう一度、坊っちゃんカップ・道後温泉卓球大会に出場したい」と思って頂けるよう、スタッフ一同力を合わせ準備を進めております。皆さんの松山へのお越しを心よりお待ちしております。