(松山中央公園坊っちゃんスタジアム)
つば九郎オフィシャルブログ(つば九郎ひと言日記)で、「つばくろう、しゅうききゃんぷ、えひめけん、まつやまし、ぼっちゃんすたじあむにいくけ~」との告知がありました!
1994年(平成6年)にヤクルトスワローズの球団マスコットとして入団して、今年でデビュー30周年を迎えた「つば九郎」。名前の由来はツバメの古称「つばくろ」と「鍔迫り合いに強く、苦労(九郎)しながら接戦をものにする」という意味が込められているそうですよ。
(松山中央公園坊っちゃんスタジアム)
つば九郎オフィシャルブログ(つば九郎ひと言日記)で、「つばくろう、しゅうききゃんぷ、えひめけん、まつやまし、ぼっちゃんすたじあむにいくけ~」との告知がありました!
1994年(平成6年)にヤクルトスワローズの球団マスコットとして入団して、今年でデビュー30周年を迎えた「つば九郎」。名前の由来はツバメの古称「つばくろ」と「鍔迫り合いに強く、苦労(九郎)しながら接戦をものにする」という意味が込められているそうですよ。
(松山中央公園坊っちゃんスタジアムトレーニングルーム)
令和6年11月に松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)で行われます「東京ヤクルトスワローズ2024年秋季キャンプ」についての概要が決定いたしました。詳細につきましては公式サイトをご確認ください。
(正岡子規野球殿堂入り記念石碑)
「野球」と「俳句」の共通点といえば、俳句を革新し、近代文学として確立させた松山出身の俳人・正岡子規。東京大学予備門時代にベースボールと出会い、郷里の松山にバットとボールを持ち帰り、松山中学の生徒らにベースボールを教えたのも子規だったと言われています。
また、幼名が「升(のぼる)」であったことから、「野球(のぼーる)」というペンネームを用いたこともあり、他にも「打者」「走者」「四球」「直球」「飛球」など現在も使われている野球用語を多く翻訳したり、野球を題材にした俳句や短歌を詠んだり、小説等を執筆するなど文学を通じて野球の普及に貢献、子規のこうした功績が認められ、没後100年の2002年(平成14年)に野球殿堂入りを果たしました。
松山中央公園内には子規の野球殿堂入りを記念した石碑が設置(JR市坪駅前広場)されています。園内でのウォーキングやお散歩の際には是非一度ご覧ください。
(松山中央公園テニス教室)
「読書の秋」「芸術の秋」など「〇〇の秋」というフレーズをよく耳にしますが、その中のひとつに「スポーツの秋」があります。
中央公園テニス教室では、これからテニスを始める方や自己流で練習されていた方を対象に基本動作をアドバイスする「初級コース」、レベルアップを目指す方を対象とした「中級コース」を設けておりますので、経験者はもちろん、初心者の方も安心してご参加いただけます。
現在、11月コースの受講生を募集(締切10/25)しております。ボールを打つ爽快感、相手と呼吸を合わせてラリーを続けるワクワク感など、「スポーツの秋」は思う存分テニスを楽しんでくださいね。たくさんのご応募お待ちしております。
松山市南部に位置する松山中央公園は、坊っちゃんスタジアム(野球場)、マドンナスタジアム(サブ野球場)、テニスコート、運動広場、屋内運動場、アクアパレットまつやま(温水プール)、野球歴史資料館(の・ボールミュージアム)等を備え、スポーツやレクリエーションを通じて、心と身体の健康づくりを図る交流の場を提供する運動公園です。
「松山中央公園アラカルト」では園内にまつわる様々な情報を発信しております。ぜひご覧ください。
(松山中央公園坊っちゃんスタジアム)
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団では中学生の職場体験学習の受け入れを行っており、生徒さんの希望に応じた業務を通じて、当財団管理施設について理解していただくとともに、働く事の意義や喜び、社会の楽しさや厳しさなどを体験して頂き、今後の進路を選択する為のお手伝いをさせて頂いております。
中央公園では9月中旬に、市内中学校(3校)の生徒さん計15名にグラウンド整備や受付(プール・教室)等の施設管理運営業務を体験してもらいました。野球部に所属するSさんは「スポーツに関係する仕事の楽しさや大変さを学びたい」、ソフトボール部に所属するTさんは「スポーツ指導や整備技術を学びたい」という理由から当施設を希望されたそうです。
職場体験学習当日の業務はもちろん、事前打合せの段階から初めての事ばかりで緊張の連続だったと思いますが、今回の体験が今後の進学や就職、目標の実現に向けたきっかけになっていただければ幸いです。本当にお疲れさまでした。
(松山中央公園キッズコーディネーション教室)
令和6年10月11日(金)より小学1~4年生児童を対象とした「第3期キッズコーディネーション教室(ベーシックコース・レベルアップコース)」を中央公園で開催いたします。
リズム感を養い動くタイミングを上手くつかむ「リズム能力」、バランスを正しく保ち崩れた姿勢を立て直す「バランス能力」、状況の変化に合わせて素早く動きを切り換える「変換能力」、合図に素早く反応し適切に対応する能力「反応能力」、身体全体をスムーズに動かす「連結能力」、動いているものと自分の位置関係を把握する「定位能力」、ラケットなどの道具を上手に操作する「識別能力」など、7つの能力向上に必要なトレーニングを行う内容となっております。
多種多様な動きを経験して運動能力をどんどん発達させましょう!たくさんのご応募お待ちしております。