‘募集要項’ カテゴリーのアーカイブ

「キッズ野球教室参加者募集」

お知らせ, イベント案内, キッズ, 中央公園, 募集要項, 野球 | by okada
1月 20 2023 年

(坊っちゃんスタジアム)

 

「子どもたちに広々としたグラウンドで思いきりボールを投げてもらいたい!思いきりバットを振ってもらいたい!」そんな思いから平成25年にスタートした当財団のキッズ野球教室。

松山中央公園では令和5年2月4日(土)に愛媛マンダリンパイレーツの選手・コーチ陣にご協力いただき「キッズ野球教室」を開催いたします。たくさんのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「ジョギング教室コミセンコース参加者募集」

お知らせ, コミセン, ジョギング, 募集要項 | by okada
1月 08 2023 年

(ジョギング教室コミセンコース)

 

2023年を迎え、新年の風物詩「箱根駅伝」で走る選手たちの姿に刺激を受けて、今年こそは運動を頑張りたいと目標を立てた方も多いのではないでしょうか。

ジョギングは走りやすいシューズと動きやすいウェアさえあれば簡単に始めることができます。「走りたい!」と思い立ったその気持ちを大切に始めの一歩を踏み出してみましょう。ジョギング教室コミセンコースへのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「鬼ごっこ」

お知らせ, イベント案内, キッズ, コミセン, コーディネーション, タグラグビー, ハンドボール, バドミントン, 募集要項 | by okada
12月 28 2022 年

 

タグラグビーというスポーツをご存じでしょうか?タグラグビーとはラグビーの楽しさを子供たちにも味わってもらうために開発された球技(タックルなどの接触プレーはなし)で、ボールを抱え相手チーム(鬼)がいないスペースに走り、相手チーム(鬼)から逃げてゴール(トライ)を目指す「鬼ごっこ」に近いスポーツです。

鬼ごっこの動きを分析すると、鬼がどこへ行こうとしているのかを確認し、自分の逃げる方向を瞬時に判断、そして素早く対応し鬼から逃げようとしています。また、鬼が近づいてきた場合には身体を巧みに動かし鬼をかわそうともしているのです。

このような動きは自分と相手の位置関係を調節する「定位能力」、状況にあった動作に素早く切り替える「変換能力」、さらに「反応能力」や「バランス能力」も向上させてくれます。現在募集中の「キッズスポーツ体験教室~大好きなスポーツをみつけよう!~(全3回)」でもタグラグビーをプログラムに取り入れています。たくさんのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、イベントを中止(延期)する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「キッズスポーツ体験教室~大好きなスポーツをみつけよう!~参加者募集」

お知らせ, キッズ, コミセン, タグラグビー, ハンドボール, バドミントン, 募集要項 | by okada
12月 21 2022 年

 

2023年1月28日(土)より小学1~3年生児童を対象とした「キッズスポーツ体験教室~大好きなスポーツをみつけよう!~(全3回)」を松山市総合コミュニティセンター体育館サブアリーナ(松山市湊町7-5)で開催いたします。

動作を巧みにこなす能力は一般的に「運動神経」と呼ばれていますが、かけっこで走るのが速い子どもは「運動神経がある」、遅い子どもは「運動神経がない」と私たち大人は判断してしまいがちです。

しかし「運動神経がない」と思われていた子どもが中学生になると持久走で大活躍したり、高校での部活動で弓道やなぎなた、フェンシングやカヌーなどの競技で思わぬ才能を発揮したりする事がよくある話なのです。

今回の実施種目でもあるハンドボールを例にすれば、基本動作だけでも「走る」「捕る」「投げる」などがあり、走るという動作の中でも「速く走る」「ずっと走り続ける」、投げる動作でも「素早く投げる」「遠くに投げる」「ジャンプして投げる」などがあります。ですから、好きなスポーツ種目が見つかり上手になっていく為には、いろいろな種目を体験し、そこから総合的な運動能力を育成していく事が大切になってくるのです。

世界で活躍するトップアスリートと呼ばれる選手達も、少年期にいろいろなスポーツをバランスよく体験している事が多いと言われています。スポーツには「速く走れる」といった能力ももちろん必要ですが、オールラウンドな運動能力をバランスよく養成する為にも、子どもさんにはいろいろなスポーツを体験させてあげてくださいね。たくさんのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、イベントを中止(延期)する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「チャレンジ!」

お知らせ, キッズ, ジョギング, 中央公園, 募集要項 | by okada
12月 18 2022 年

(キッズジョギング教室)

 

「このスポーツ(競技)は自分に向いていない」と思っていても、やってみると意外と向いているということはよくあることです。見た目などで判断せずにまずはチャレンジしてみることも大切なことではないでしょうか。

当財団のキッズジョギング教室では、低学年(1・2年生)は「走るという楽しみに触れる」、中学年(3・4年生)は「仲間と一緒に最後まで走りきる」、高学年(5・6年生)は「自己の最善(ベスト)を尽くして走る」を目標に、5~10分程度を継続的に走れる能力や、スピードを付けることを目的とした練習内容となっております。

今まで気付かなかった新しい自分と出会えることがチャレンジの素晴らしさです。たくさんのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合は教室を中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「アクアパレットまつやま教室参加者募集」

お知らせ, 中央公園, 募集要項, 水泳 | by okada
12月 08 2022 年

(アクアパレットまつやま)

 

冬場になると「布団に入っても足先が冷たくなかなか寝付けない」という方にお勧めする冷え性対策はやはり運動です。

特に水圧により下半身の筋肉が刺激を受けることで血液の循環が促され、血行促進が期待できる水中運動は冷え性対策には効果的。

松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)では令和5年1月からスタートする教室参加者(水泳・水中運動)を募集しております。たくさんのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合は教室を中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「北条スポーツセンター成人スポーツ教室参加者募集」

お知らせ, コーディネーション, トレーニング, バドミントン, 募集要項, 北条スポーツセンター | by okada
12月 08 2022 年

(北条スポーツセンター体育館)

 

筋力や筋量は30歳を過ぎた頃から徐々に衰えていきます。特に弱まるのがバランス感覚に関わるお腹の筋肉、立ち上がりや歩行に関わる太ももやお尻などの下半身の筋肉。

これらのトレーニングを怠ると、日常生活で必要な筋肉が衰え、関節を支える力が弱まり、バランス感覚を失い転倒し骨折、そして寝たきりの生活になる可能性もあるのです。

筋肉は何歳になっても鍛えることができる組織ですが、トレーニングを早く始めるのに越したことはありません。令和5年1月から北条スポーツセンターで開催いたします成人スポーツ教室へのご参加お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合は教室を中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「北条スポーツセンターキッズスポーツ教室参加者募集」

お知らせ, キッズ, コーディネーション, テニス, バドミントン, 募集要項, 北条スポーツセンター, 陸上競技 | by okada
12月 04 2022 年

(北条スポーツセンター体育館)

 

中高年者の病気というイメージがある「生活習慣病」ですが、今では30~40歳代の若い世代にも多くみられるようになり、子供の頃からの食事や運動などの生活習慣が発症や進行に深く関わっていることがわかってきました。

「三つ子の魂、百まで」という諺(ことわざ)があるように、子供の頃から刷り込まれた習慣はなかなか変えることができません。いつまでも元気で健康に過ごす為には、子供の頃からの正しい食事や運動などの習慣を身に付けることが大切です。

北条スポーツセンターでは体力や運動能力の向上はもちろん、子供たちの健やかな発育を願い、様々なキッズスポーツ教室を開催しています。たくさんのご参加お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合は教室を中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「キッズ女子サッカー教室参加者募集」

お知らせ, キッズ, サッカー, 中央公園, 募集要項 | by okada
12月 02 2022 年

(キッズ女子サッカー教室)

 

令和4年12月27日(火)に松山中央公園屋内運動場で小学生女子児童を対象とした「キッズ女子サッカー教室」を開催いたします。

愛媛FCレディース選手、愛媛FCスクールコーチと一緒にサッカーを楽しみましょう!たくさんのご応募お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合は教室を中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「新春城山登山マラソン大会参加者募集(参加無料)」

お知らせ, イベント案内, ジョギング, 募集要項 | by okada
11月 29 2022 年

 

令和5年1月1日(日/祝)に「新春城山登山マラソン大会(参加無料)」を開催いたします。

年齢や体力に合わせた2つのコース(城山登山コース・ファミリーコース)が設定された、子どもさんから高齢者の方まで気軽に参加できるイベントです。新たな年を健康で迎えられる喜びを共に分かち合いましょう!たくさんのご応募お待ちしております。(12月10日必着)

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。