(松山中央公園プール)
平素より松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)をご利用いただきありがとうございます。
令和5年10月3日(火)からスタートする教室(水泳・水中運動)につきましては、募集期間を9月14日(木)締切でご案内しておりましたが、定員まで若干の余裕がありますことから、募集期間を9月22日(金)まで延長することといたしました。
まだお申し込みがお済みでない皆様は、是非この期間にお申し込みいただきますようお願いいたします。
(松山中央公園プール)
平素より松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)をご利用いただきありがとうございます。
令和5年10月3日(火)からスタートする教室(水泳・水中運動)につきましては、募集期間を9月14日(木)締切でご案内しておりましたが、定員まで若干の余裕がありますことから、募集期間を9月22日(金)まで延長することといたしました。
まだお申し込みがお済みでない皆様は、是非この期間にお申し込みいただきますようお願いいたします。
(松山中央公園プール)
生活習慣病(高血圧・脂質異常症など)の予防や改善には運動は欠かせません。特にウォーキングやエアロビクスなどの有酸素運動は、肥満の解消や血糖値・血圧の改善に効果があることは医学的にも証明されています。
ところが運動の大切さは理解していても、膝痛や腰痛が原因でなかなか実行できない方が多いのも事実。また、肥満や高齢のために捻挫や転倒が心配という方も少なくないでしょう。そういう方々には無理なく運動ができるプールを利用した水中(アクア)運動がお勧めです。
水泳やアクアエアロビクス、アクアウォーキングなどの水中運動の最大のメリットは、水の特性である「浮力」「抵抗」「水圧」「水温」を利用して運動ができること。例えば、浮力があることで水中に入ると体が軽くなります。腰あたりの水位だと体重は約半分に、肩まで水につかると10分の1にまで軽減します。
また、水の抵抗があることで動きが緩やかになり、膝や腰の関節などに瞬間的な大きな負担をかけることがありません。万が一つまずいたり滑ったりしても、体が水の抵抗を受けるので転倒の心配もありません。つまり、浮力や抵抗を利用できる水の中は、肥満や足腰に不安のある方でも運動しやすい環境なのです。
松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)では令和5年10月3日(火)からスタートする教室参加者(水泳・水中運動)を募集しております。たくさんのご応募お待ちしております。
(松山中央公園テニス教室)
当財団のスポーツ教室に参加して「同じ趣味を持つ新しい友達が増えた」「交友関係が広がった」という方が沢山いらっしゃいます。
ボールを打ち合う相手が必要なテニスはコミュニケーションツールとして最高のスポーツです。健康づくり・友達づくりの場として松山中央公園テニス教室を是非ご活用下さい。皆様のご応募お待ちしております。
(松山中央公園テニス教室)
テニスは子供さんから中高年の方まで幅広い世代に親しまれている生涯スポーツの代表的存在。老若男女を問わず誰もが楽しめるスポーツです。
テニスの魅力は盛り沢山。全身をバランスよく使うスポーツなので健康増進にとても効果的。他にも気持ちよくボールを打つ爽快感も楽しめます。またネット越しにボールを打ち合うテニスは必ず相手が必要なスポーツ。そこには新しい出会いや笑顔が待っているのです。
松山中央公園テニス教室では5月コースの募集を行っております。テニス未経験者を対象にした初級コース(4クラス)もあり、ラケットの握り方、振り方などの基本からしっかり身につけられますので、テニスが初めての方でも気軽に始めていただける内容となっております。皆様のご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(Kazahayaあおぞらフィットネス)
北条スポーツセンターでは2023年5月6日(土)に「Kazahayaあおぞらフィットネス」を開催いたします。
心地よい潮風が吹く青空の下、自然との調和を感じなから身体を動かしましょう!たくさんのご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、イベントを中止(延期)する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(http://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(キッズジョギング教室)
もうすぐ新学期。春は新しいことを始めるのにピッタリな季節です。
松山中央公園では令和5年4月12日(水)から全10回コースでキッズジョギング教室を開催いたします。
共に競い、共に励まし合える仲間がいるだけで走る楽しさ倍増です!皆様のご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(北条スポーツセンターフットサル場)
瀬戸内海を望む風光明媚な場所に位置し、松山市北部地域のスポーツ活動拠点でもある北条スポーツセンター。この度、フットサル場の人工芝全面張替え工事が完了し、令和5年3月4日(土)よりフットサル場の利用を再開しております。
また、フットサル場のリニューアルオープンを記念して、令和5年4月2日(日)に、小学生(1年~6年生男子・女子)と中学生(1年~3年生女子)を対象としたフットサル教室(フットサル初心者または未経験者対象)を開催します。鮮やかな緑色に輝くコートの中で、パス、ドリブル、シュートなど、フットサルの基本動作を練習してみましょう!皆様のご応募お待ちしております。(参加無料)
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(ジョギング教室コミセンコース)
3月に入り日中の時間も少しずつ長くなり、徐々に春の兆しを感じるようになってきました。春は何か新しいことを始めるには絶好のタイミングです。今まで以上に健康な自分になるためにスポーツを始めてみませんか?
当財団では4月からスタートしますジョギング教室(コミセンコース・中央公園コース)の参加者を募集しております。ジョギングで心地いい汗を流し、ココロもカラダもイキイキさせましょう!たくさんのご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(松山市総合コミュニティセンタープラザ)
皆さん「ボッチャ」という競技をご存じですか?ボッチャとはボールを投げたり転がしたりして、どれだけ多くのボールを的に近づけられるかを競う、奥深い駆け引きが楽しめるスポーツです。パラリンピックの正式種目でもあり、老若男女、障がいの有無にかかわらず、全ての人が一緒にプレーし、競い合えることも魅力の一つです。
当財団ではボッチャを始めとしたパラスポーツの普及に努めていますが、その一環として令和5年3月7日(火)に松山市総合コミュニティセンタープラザで「ボッチャ体験会(13時~17時)」を開催いたします。この機会に是非ボッチャの面白さを体験してみてください。皆様のご参加お待ちしております。(参加無料)
※愛媛県ボッチャ協会の指導員がルールやゲームの進め方、投げ方などを分かりやすくご説明いたします。初めての方や体力に自信がない方も安心してご参加ください。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(松山中央公園テニス教室)
松山中央公園では令和5年3月1日(水)より「テニス教室3月コース」を開催いたします。
テニス未経験者を対象にした初級コース(4クラス)もあり、ラケットの握り方、振り方などの基本からしっかり身につけられますので、テニスがまったく初めての方でも気軽に始めていただける教室となっております。皆様のご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。