‘水泳’ カテゴリーのアーカイブ

夏休みキッズ

お知らせ, キッズ, バドミントン, 事業紹介, 水泳 | by nakata
7月 29 2012 年

                             (熱心に指導するコーチ)

                         (クロールの基本の動作を指導)

                                  (ビート版キック)

                         (ラケットを使わずシャトル投げ)

                               (遠くまで飛んだかな)

                          (ラケットをつかってはねあげ)

 

さあはじまりました夏休み。

財団でも夏休み限定のキッズスポーツ教室が始まります。

コミセンでは「めざせ25m小学生水泳教室」「キッズバドミントン教室」 がスタートです。

どの教室もそのスポーツの未経験者の子供たちを対象に、スポーツとの出会いの場をつくることを目的としています。

子供達がこの教室をきかっけに、生涯のスポーツと出会ってくれることがこの事業の一番の目的です。

 

暑いですが子供たちはとても元気です。

私たちも子供たちのパワーに負けないようこの夏を乗り切っていかなければ!

 

「感謝」

キッズ, コミセン, 水泳 | by okada
7月 24 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター温水プール)

 

先日の誕生日に友人から本のプレゼントを頂きました。いくつになっても誕生日は嬉しいものです。誕生日は自分が生まれたお祝いと同時に両親に「感謝」をする日。たいへんな思いをして産んでくれ、たいへんな思いで育ててくれた両親への感謝の日だとは思いませんか?

今日から始まった「目指せ25m小学生水泳教室」。この教室が始まるといつも思います。頑張って練習し、毎日少しずつ上達していく子供さんを観客席から優しい眼差しで見つめ、初めて25mを泳ぎきった子供さんに感動し、涙しているお母さんを見ると…

子供さんはスポーツを通じココロもカラダもしっかり成長しています。これから先もいろいろな事にチャレンジし、時にはつまずき、もっともっと成長してくれるはずです。そして立派な大人に成長した時に、元気に産んでくれた事、温かく成長を見守り続けてくれた事を感謝してくれる日がぜったいにくると思います。その日まで今と同じ気持ちで温かく見守ってあげて下さいね。

 

「伝説の男」

ひと紹介, コミセン, 水泳 | by okada
6月 26 2012 年

 

「息継ぎができるようになりたい」「25m泳ぎたい」「4泳法をマスターしたい」「マスターズ水泳大会に出場したい」「トライアスロンに挑戦したい」そんな皆さんの悩みや問題を解決してくれる水泳指導の達人。愛媛県トライアスロン協会副会長でコミュニティセンター体育館職員「須山浩光」。

皆さんもご存じ、今年で27回目を迎える「中島トライアスロン」。今では全国屈指の回数を誇る長寿イベントとして広く認知され、参加申込者が毎年定員枠を大きく超えるほど人気の大会。今ではすっかり夏の島の風物詩として定着しています。

28年前、当時24歳だった須山浩光が中島町商工会を訪れ言いました。「四国初のトライアスロンをこの素晴らしい島で、この中島町でやりませんか?」と・・・。

この提案に「もっと多くの観光客を呼び込みたい」という想いを持っていた中島町商工会青年部は「四国でまだどこの町も開催していない。中島町が四国で初めてのトライアスロン大会になる」という話題性や魅力により心が振り動かされ開催への道を選ぶ事になったのです。

今ではオリンピック種目でもあるトライアスロンという競技を誰1人として知らなかった当時の商工会青年部のメンバーに、トライアスロンの素晴らしさを伝え、トライアスロンを理解してもらい、トライアスロンを支えてもらえるまでに至ったこのエピソードは、今でも中島トライアスロンを愛する人々には「伝説」となっているのです。

中島でトライアスロン大会を開催させたいという壮大な夢を自分の力で叶え、現在も指導者として中島トライアスロンに挑戦したいという松山市民の夢を叶える仕事を続けている、あなたのトライアスロンに対する熱き想いをこのブログで紹介させていただけた事に感謝です。

スポーツ指導に携わる私から見てもあなたは「伝説の男」。スイム3.8km/バイク180km/ラン42.195kmのアイアンマントライアスロンや、四万十100kmマラソンを平気で完走する事。途中でお腹が減ってはいけないと、ふわふわメロンパンをぺったんこに潰し、ポケットに無理矢理押し込み走りにいく事。何十キロも走っている途中で喉が渇き、そのとき目に入った見知らぬ民家で水を分けてもらい、その民家の娘さんと結婚した事。かわいいお孫さんができ、おじいちゃんになってもフルマラソンで3時間半を切るあなたは、やっぱり誰が見ても「伝説の男」です。

 

「この夏の節電にご協力お願いいたします」

コミセン, 未分類, 水泳 | by okada
6月 22 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター温水プール)

 

コミセン温水プール受付では泳ぎ終わったお客様にドライヤーの貸し出しをしております。しかし、ドライヤーはかなりの電力を消費する事をご存じでしょうか。

消費電力は700W~1400Wのものが主流で、電子レンジなどと同様に家電製品の中でも最大クラスの電気消費量なのです。プールご利用の皆さん、ドライヤーの節電方法をご紹介しますので是非試してみてくださいね。

 

①タオルドライ

ドライヤーをあてる前に、よくタオルで拭きとりましょう。タオルドライの後は髪にタオルを巻いてその上からドライヤーをあてるとタオルがぐんぐん水分を吸収し早く乾くそうです。熱を髪に直接あてないので髪のダメージも最小限。

 

②湿気の少ない場所で

プール更衣室は施設の構造上、どうしても湿度が高いのです。湿度が高い場所でのドライヤーは乾いた髪に水分がつき乾きにくいのです。そこでタオルドライが済んだらプール更衣室から出て、受付でドライヤーを借りた後、湿度の少ないサブアリーナ前の更衣室でドライヤーを使用してみて下さい。(サブアリーナ前更衣室までは徒歩10秒です)

 

③温度調節をこまめに

ドライヤーは一般的に高温と低温の切替が可能です。高温より低温の方が消費電力を抑える事ができるのです。季節や髪の乾き具合によってこまかく調節してみましょう。

 

④髪を短く切る

ドライヤーを使う必要がなくなり、1番効果の高い節電方法ではないでしょうか。短髪はタオルドライのみでOK!バスタオルも必要なし、フェイスタオルで十分なのです。タオルの洗濯も少なくなり、洗濯機の消費電力も節電。さらに普段の体感温度も下がりエアコンの消費電力を抑えられるのです。気分転換やイメチェン効果もあるのかもしれませんね。まさに一石二鳥以上の効果です。

 

「水中運動」

コミセン, トレーニング情報, 事業紹介, 水泳 | by okada
5月 22 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター温水プールアクアジョギング教室)

 

「水泳は全身運動だから筋肉がまんべんなく鍛えられるんですよね?」と質問されることがあります。たしかに水の抵抗を感じながら身体を動かすわけですから、筋力トレーニングとしての効果はあると思います。しかし筋力トレーニングとして水泳を行う場合、1つ問題があるのです。

本来、水泳はいかに水の抵抗を少なくして効率的に早く泳ぐか、ということが醍醐味。つまり、いかに筋肉を疲労させず泳ぐかが重要。そう考えると、水泳の上達を1番の目的におき、なおかつ、筋肉を鍛えるという発想は矛盾があるという事になるのです。逆に言えば筋力トレーニングを1番の目的におき、水泳をやると泳ぎはヘタになるかもしれないのです。

筋肉をつける目的として泳がれる方は、ウエイトトレーニングと併用し、ウエイトトレーニング後、水泳をすることで筋肉の使い方のバランスを調整したり、気持ちよくトレーニングを終了する為のクールダウンとして水泳を活用してみて下さい。しかし、どうしても水中で筋力トレーニングをという方は、水の抵抗を利用し、しっかりと筋肉に抵抗を与える「水中運動」をお勧めします。

コミセン温水プールでは木曜9:30より「アクアジョギング教室」を行っています。有酸素運動+筋力トレーニングを組み合わせた内容の45分のレッスンとなります。第1期の募集は終了しておりますが、見学や途中からの参加OK!です。下記までお問い合わせ下さい。

コミセン体育館 089-943-8188

 

「スキンシップ」

コミセン, 事業紹介, 水泳 | by okada
5月 08 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター温水プール親子ふれあい水泳教室)

 

「スキンシップ」を辞書で調べると、触れ合う事により、お互いに親密感や安心感を高め、一体感を共有しあう事と書かれています。こんな風に言葉で表現すると何だか難しく思えるかもしれませんが、親子の間で必要不可欠な愛情表現の一つがスキンシップです。

日頃、お仕事で忙しいお父さん。休日に「子供とスキンシップをとらなきゃ」と思ってしまいますが、そんなに焦らなくても大丈夫!コミセン温水プールで行われている「親子ふれあい水泳教室」では自然な形でスキンシップがとれ、なおかつ子供さんの泳力も向上するメニューを多く取り入れたプログラムをご用意しております。

手をつなぎコミセンに、プールで一緒に水遊び、泳ぎ終わった後も髪をタオルで拭いてあげる。基本的生活習慣を一人でできるよう、身につけさせてあげる事も必要ですが、時には気軽な気持ちでスキンシップを楽しんでみて下さいね。

 

日本新記録!

お知らせ, ひと紹介, 水泳 | by nakata
4月 24 2012 年

4月1日アクアパレットで開催された日本マスターズ水泳短水路大会

出ました日本新記録!

種目は4×200mフリーリレー 240才~279才の部

写真は左から埜下先生、青木さん、大澤先生です。

コミセン温水プール指導者&生徒チーム。

記録は11分37秒51 すばらしいタイムですね。 おめでとうございます。

そしてこれからも水泳のご指導よろしくお願いいたします。

ちなみにこの日はコミセンでのマスターズコースの練習日。

写真は埜下先生のクロールです。

右手のキャッチ、左手のリカバリー、肩のローリング、ぶれない体の軸。

水泳教室の生徒のみなさんが目標とする完璧なフォームです。

このクロールを身につけたい方はぜひコミセンの水泳教室へ

現在水泳教室の募集は終わっていますが途中からでも参加できます。

空き教室については下記までお問い合わせください。

コミセン体育館 089-943-8188

 

マスターズ水泳

お知らせ, コミセン, 事業紹介, 水泳 | by nakata
1月 26 2012 年

コミュニティセンターでは泳げない人から上級者の人まで、さまざまなレベルの水泳教室を行っています。

その中で最強コースは「マスターズ」コース!

このクラスは「全国マスターズ水泳大会」の出場を目指すコースです。

マスターズ水泳大会は年代別で行う全国大会で、全国約30か所でマスターズ協会主催大会が行われ、1年間で年代別競技別のランキング(20傑)が発表されます。

わがマスターズコースも日本ランキング3位の方を筆頭に毎年ランキング入りする実力者ぞろいのコースです。

水泳の基本ハイエルボー。

動作中常に肘が最も高い位置にあるのが上級者です。完璧なハイエルボーですね。

4月にアクアパレットで行われる松山大会で800mメドレーリレーの日本記録を狙っています。

本日の練習は90分で2300mを泳ぎました。

みんなモチベーションが高いです。それはやはり目標があるからなのでしょう。

私も見習わなくては。

日本記録大いに期待しています!

新期スタート第5弾

お知らせ, キッズ, 事業紹介, 水泳 | by nakata
1月 14 2012 年

ここはコミセン温水プール。

毎週土曜日朝は親子ふれあい水泳教室でにぎわいます。

今日から第3期がスタート。

3才児とその保護者の方を対象とした親子での水泳教室です。

冬だけど温水プールはあったかいな。

水遊びから水泳の基本までを指導いたします。

ボールやフープなど遊び道具もいっぱい。

今日は初日でしたが泣く子はいませんでした(^^)

コミュニティセンター温水プールでは教室以外でもこれらの遊具を無料で貸し出しております。

ぜひ教室以外で来られた方もスタッフまで声をおかけください。

新学期スタート

お知らせ, エアロビクス, コミセン, 中央公園, 事業紹介, 卓球, 水泳 | by nakata
1月 12 2012 年

今週から学校は3学期。

冬休みが終了し、各施設で新しい期の教室がスタートしました。

温水プールで泳ぐ人、エクササイズをする人、体育館でエアロをする人、卓球をする人、バランスボールをする人。

みなさん自分にあったスポーツで、楽しい汗をかいています。

まだまだ財団の教室未経験の人、自分にあったスポーツ探しませんか?

【現在募集中の教室はこちら↓】

コミセン    www.cul-spo.or.jp/comcen/taiiku/kyousituannai.htm