‘水泳’ カテゴリーのアーカイブ

「大好き!まつやま まちトレキッズ」

お知らせ, キッズ, コミセン, 水泳 | by okada
12月 26 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター体育館サブアリーナ)

 

1月25日(金)19:54~20:00に愛媛朝日テレビで放送予定の松山市政広報番組「だいすき!まつやま まちトレキッズ」の撮影がコミュニティセンターで行われました。

体育館では卓球やバドミントン、温水プールでは水泳を楽しんでいる様子を撮影。早朝からの撮影でしたが子供さん達は元気な笑顔で出演してくれました。

キッズバドミントンやキッズ女子サッカー教室に参加してくれている隅田彩乃ちゃん(8歳)。水着での撮影があると聞き、2日前から晩御飯の量を調節してたとお母さんがこっそり教えてくれましたよ。コンディションは万全でしたか?それより、40歳の私の水着姿が地上デジタル放送に対応できるか心配です(笑)

今回の撮影に協力してくれた子供さん達、早朝から送り迎えをして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

「短期水泳教室」

お知らせ, コミセン, 水泳 | by okada
11月 14 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター水泳教室)

 

初めて水着を着て、水に入った時の事を覚えていますか?家のお風呂やビニールプール、近くの川などで水遊びをしたのが初めてではないでしょうか。

大好きだった水遊びの延長が「水泳」です。松山市総合コミュニティセンター温水プールでは11月28日(水)から水泳教室短期4回コースがスタートいたします。皆様のご応募お待ちしております。

 

◆短期水泳教室

【対象】 18歳以上で健康な方(問診表で健康である旨の誓約書の提出が必要)

【日程】 11月28日(水)~12月25日(火)

【コース】 

初級バタフライ&クロール・はじめてクロール・4種目泳ごう・競泳・初級平泳ぎ&クロール・中級クロール・中級バタフライ&クロール・初級クロール

【定員】 各コース15名

【参加費用】 受講料400円 プール使用料1回450円

【準備物】 水着・ゴーグル・キャップ・タオル

【申込方法】 はがきもしくは所定の申込用紙に必要事項ご記入の上、お申込みください。

【申込期間】 11月15日(木)必着。応募多数の場合は抽選となります。

【電話】 コミセン体育館・温水プール TEL089-943-8188

 

「アクアウォーキング」

コミセン, 事業紹介, 健康情報, 水泳 | by okada
11月 04 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター温水プール)

 

膝の痛みがあり、運動がなかなかできないという方も多いようです。しかし、水中での運動なら水の浮力で関節にかかる負担も軽減される為、ウォーキングなどの運動がしやすくなるのです。

痛みが激しい時には安静が第一ですが、痛みが和らいできたら運動で膝周りの筋肉を鍛え、膝関節にかかる負担を少なくする事が大切です。掛かりつけのお医者さんと相談の上、アクア(水中)ウォーキングを始めてみませんか?

「後ろ向き歩き」や「大股歩き」などで普段はあまり使わない筋肉の強化が期待できるアクア(水中)ウォーキング。コミュニティセンター温水プールでは木曜日の午後、「アクアウォーキング教室」を開催しております。11月29日(木)からスタートの短期4回コースの募集も始まっております。皆様のご応募お待ちしております。

 

◆アクアウォーキング教室

【対象】 18歳以上で健康な方(問診表で健康である旨の誓約書の提出が必要)

【日程】 11月29日(木)・12月6日(木)・12月13日(木)・12月20日(木)

【コース】 Aコース(13:00~13:45) Bコース(13:45~14:30)

【定員】 各コース25名

【参加費用】 受講料400円 プール使用料1回250円

【準備物】 水着・キャップ・タオル

【申込方法】 はがきもしくは所定の申込用紙に必要事項ご記入の上、お申込みください。

【申込期間】 11月15日(木)必着。応募多数の場合は抽選となります。

【電話】 コミセン体育館・温水プール TEL089-943-8188

 

「親子ふれあい水泳教室」

キッズ, コミセン, 事業紹介, 水泳 | by okada
9月 22 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター温水プール)

 

第2期の「親子ふれあい水泳教室」がスタートいたしました。もともと子供さんは水に対して好奇心を持ち、水たまりがあれば手や足で触ってみたりするものです。

「親子ふれあい水泳教室」ではそんな好奇心旺盛な子供さんに、プールの楽しさや楽しみ方を体感していただき、プールでの遊びの中から自分自身の可能性に気付いたり、友達とのコミュニケーションの取り方も知り、そして、もちろん保護者の方と子供さんの心と体のふれあいの場となるよう、平成6年より18年間継続させていただいています。

今期もたくさんのお申し込みありがとうございました。教室担当の高井コーチ・白石コーチをはじめ、プールスタッフ一同、保護者の皆さんに「参加してよかった!」、子供さんにも「プール楽しい!」と思っていただき、安心して安全に泳いでいただけるよう、しっかりとサポートさせていただきます。コミュニティセンター温水プールをこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

めざせ25m小学生水泳教室終了!

キッズ, コミセン, 水泳 | by nakata
9月 02 2012 年

「がんばれ~!」「あと少し!」

8月31日。夏休み最後のコミセン温水プールでは子供たちの声援が。

最終日のめざせ25m小学生水泳教室では全員が何メートル泳げるか挑戦です。

ほとんどの子供たちが25m完泳しました。

声援は友達へ・・・

25m泳げることよりも大切なことを学んでくれました。

さあ、明日から2学期。

目標にむかって挑戦する気持ち、そして仲間を思いやる気持ちで新学期もがんばってください。

 

 

 

 

「みんな先生」

キッズ, コミセン, バドミントン, 水泳 | by okada
8月 28 2012 年

(松山市総合コミュニティセンター水泳教室の皆さん)

 

今日の名言。 「It takes all sorts to make a world」。日本語訳にすると「いろいろな人がいるのが世の中というもの」という外国の諺(ことわざ)です。

運動指導をさせていただいている時にお客様から「先生」と呼ばれる事がありますが、逆に教室に参加していただいている皆さん、キッズ教室の子供さんから学ぶ事がたくさんあります。

笑顔で教室に参加していただいてる皆さん、元気いっぱい体育館で運動している子供さんを見ると、「自分らしく元気に生きる事」「いろいろな事に好奇心を持って生きる事」を教えてくれるのです。

自分にとって皆さんは素晴らしい先生。今日会う人、新しく出会う人の全てが自分に何かを教えてくれる「先生」なのです。これからもたくさんのアドバイスよろしくお願いします。

 

「上手く泳げている時」

キッズ, コミセン, 水泳 | by okada
8月 25 2012 年

(めざせ25m小学生水泳教室)

 

「めざせ25m小学生水泳教室」も今日で5回目。泳げる距離も少しずつ伸びてきましたね。上手く泳げている時は、水の上にフワフワと乗っていて、スーッと流れるように前に進む感じがします。

いつもより疲れず泳げた、気持ちよく泳げた、そんな感覚があれば上手く泳げていますよ。今日は上手く泳げましたか?「めざせ25m!」

 

「めざせ25m!」

キッズ, コミセン, 水泳 | by okada
8月 18 2012 年

(めざせ25m小学生水泳教室)

 

「めざせ25m小学生水泳教室」後期コースがスタートしました。楽しむこと!挑戦すること!一生懸命なこと!はとても素晴らしいことです。

さあ、今日から今年の夏休み最後のチャレンジですね。水泳を通じて、泳力向上はもちろん、マナーやルールなども心の成長も期待しています。「めざせ25m!」

 

やっててよかった その2

キッズ, コミセン, 事業紹介, 水泳 | by nakata
8月 09 2012 年

25m先のゴールを見つめるその顔は・・・

真剣そのもの

本日「目指せ25m小学生水泳教室」ラストの日

25mに挑戦です。

がんばれ!!!

前期コースの参加者は33名

ほとんどの子どもたちが25m泳げました。

手取り足取り、熱心に指導をしていただいた松山水泳協会の先生方に感謝です。

そしてお世話になった先生にプレゼント。

小さなお菓子の詰め合わせでした。

「先生にいろいろ教えてもらってすごく楽しかったからお礼に・・・」

兄弟で選んだのだそうです。

 

毎回教室が終わった後受付で見送っていると

「今日25mおよげた!」

「息継ぎができるようになった!」

「平泳ぎもできるようになった!」

と色々なうれしい報告があります。

この仕事「やってて良かったな」と思う瞬間です。

 

さあ8月16日からは後期コースが始まります。

また新しい笑顔に出会えるのが楽しみです。

 

「あれから4年」

水泳 | by okada
8月 02 2012 年

4年前の北京オリンピックで競泳界に旋風を巻き起こした高速水着。体を強く締め付けて体積を減らすことで、水の抵抗を極限まで減らす効果があった高速水着を着用した選手が軒並み好記録を出し、25個の世界記録が誕生。また翌年の世界水泳では浮力効果のあるラバー製の高速水着も着用され、43個の世界記録が誕生したのです。

この高速水着で樹立された世界記録は、当分の間破られない記録が多く残るかもしれません。 しかし高速水着が規制され、かつての肉体だけで勝負する水泳に戻った今大会。大会6日目までに7個の銅メダルを獲得。本日、大会7日目は今季世界ランク1位の入江陵介選手が出場する男子200m背泳ぎ決勝。「世界一美しいフォーム」と言われる泳ぎを武器に金メダルを狙って下さい。「頑張れニッポン!」

 

※国際水泳連盟新水着規定(2010年2月より適用)

・男子の水着で体を覆う部分は、ヘソより下でヒザより上

・女子の水着で体を覆う部分は、肩より下でヒザより上

・男女ともに、首や肩を水着で覆うことは出来ない

・男女ともに、水着の素材は厚さ0.8mmまでの繊維

・男女ともに、水着の重ね着は禁止

・男女ともに、水着の浮力効果は0.5ニュートン以下のみ可

・男女ともに、1秒につき1㎡あたり80リットル以上の水を通す繊維のみ可