‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

「サボる」

未分類 | by okada
3月 30 2015 年

 

「サボるな岡田!」 学生時代いつも陸上部の監督から言われた言葉です。皆さんも普段からよく使う〝サボる〟という言葉、これはフランス語の〝サボタージュ〟が語源となっています。

サボタージュとは木靴製造という意味で、その昔、木靴(サボ)職人さんにはお酒好きの怠け者が多かった理由から、意図的に仕事を怠ける事を表す言葉として使用されていました。

日本では〝サボタージュ〟を〝サボ〟と略し、それを動詞化させた言葉の〝サボる〟が定着したのです。フランス語が語源と知ると、ちょっぴりお洒落な言葉に聞こえますね(笑)

 

「発見」

健康情報, 未分類 | by okada
3月 29 2015 年

腰や膝を痛めて整形外科に行くと先生から「とりあえずレントゲン撮りましょう」と言われた事がある方もいらっしゃると思います。「レントゲン」とはレントゲン撮影で使われるエックス線を発見した「ヴィルヘルム・レントゲン博士」から付けられた名前です。

博士は今から117年前、光線についての研究でガラス管を使って放電の実験を繰り返していました。ある日、博士は黒いボール紙で包んだガラス管の実験装置から目には見えない光を発見したのです。

どうして目には見えない光を発見できたの?と思う方もいらっしゃると思いますが、実は博士は〝たまたま〟実験装置と机の上にあった蛍光板との間に手を入れた時、蛍光板に自分の手の骨が写ったのです。

この目には見えない光の名前が「エックス線」。見えないが確かに存在するので「謎の光線」という意味で「X-RAY(エックス線)」と名付けられました。数学の未知数を表す「X」が名前の由来で、謎の物や謎の人物を表す時にもよく使われます。よく映画で正体不明の人物を「ミスターX」と呼ばれているのはこの為なのです。

エックス線を論文で発表した博士は1901年にノーベル賞を受賞。レントゲン撮影の他にも、CTスキャン、癌(がん)の放射線治療、空港の荷物検査、材料の内部の損傷の検査などにも使われています。

レントゲン博士が研究を続けていく中でたまたま発見した「エックス線」。当財団のスポーツ教室に参加して頂いている方の中にも「このエクササイズを行うと腰痛が楽になった!」「このエクササイズを続けたら健康診断の数値が改善された!」という方がいらっしゃいます。実験でも運動でもコツコツ続けていく事で新しい「発見」があるんですね。

 

「世界記録」

未分類 | by okada
3月 23 2015 年

3月15日(日)に石川県能美市で開催された全日本競歩能美大会の男子20キロ競歩で、鈴木雄介選手(27歳)が1時間16分36秒の世界新記録で優勝しました。

陸上競技の五輪種目で日本選手が世界記録を樹立するのは、2001年に高橋尚子さんが女子マラソン世界最高を記録して以来。男子では1965年の重松森雄さんがマラソンで世界最高を記録して以来50年ぶりの快挙。

今大会で打ち立てた1時間16分36秒という世界記録ですが、時速に換算すると約15.6キロ。不動産物件広告などでよく見かける「駅まで徒歩10分」という表示は1分80メートル(時速4.8キロ)で計算されていますので、一般的な成人歩行速度と比較しても3倍以上の速度で歩いているのです。

ちなみに鈴木選手が今大会のペースでフルマラソン(42.195キロ)の距離を歩いたとしたならば、2時間41分36秒でゴールとなる計算。市民ランナーの夢である「サブスリー(3時間以内)」を凌駕するスピードなのです。

このように競歩とは皆さんがイメージするウォーキングとは違い、驚くほど速いスピードで進む競技です。今夏に北京で行なわれる世界選手権日本代表にも内定した鈴木選手。是非人類究極の歩きをチェックしてみて下さいね!

 

「ご来場ありがとうございました」

未分類 | by okada
3月 13 2015 年

 

3月7日(土)、8日(日)に松山市民会館で開催された「市民文化フェスタ2015」。当日はお寒い中、沢山の方々に足を運んで頂き感謝しております。

〝踊り〟や〝音楽〟などを通じ、皆様と心が触れ合う素敵な時間を過ごさせて頂きました。今後も職員一同、市民の皆様に楽しんで頂ける素敵なイベントを開催していきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

「市民文化フェスタ2015」

お知らせ, 未分類 | by okada
3月 06 2015 年


(松山市民会館)

 

明日3月7日(土)から松山市民会館(松山市堀之内)で「市民文化フェスタ2015」が開催されます。初日はテレビなどでお馴染みの津川雅彦氏(俳優)の「講演会(題:我が人生を生きる)」、コーラスやゴスペルなどの「ふれあいオンステージ第1部」が行われます。

8日(日)は「仮面ライダードライブショー」「愛の葉ガールズミニライブ」「ふれあいオンステージ第2部」など楽しいイベントが盛りだくさん。また「おやじ市場」ではおやじの会による、うどんや焼きそば、フランクフルトなどの販売、「あそびの広場」では松山市中央児童センターによる大型トランポリンや幼児用遊具コーナーなどもございます。皆様のご来場お待ちしております。

 

【市民文化フェスタ2015(3月7日)】

◆津川雅彦講演会(13:15~14:45 入場料500円)

◆ふれあいオンステージ第1部(15:00~16:00 コーラス/ゴスペル)

【市民文化フェスタ2015(3月8日)】

◆愛の葉ガールズミニライブショー(1回目10:00~10:10 入場料300円 )

◆おやじの会による「おやじ市場」(10:00~16:30)

◆ミニ児童館「あそびの広場」コーナー(10:00~16:30)

◆仮面ライダードライブショー(1回目10:10~11:00 入場料300円)

◆ふれあいオンステージ第2部(11:00~15:00 ダンス/伊予万歳/日本舞踊 ほか)

◆愛の葉ガールズミニライブショー(2回目15:30~15:40 入場料300円 )

◆仮面ライダードライブドショー(2回目15:40~16:30 入場料300円 )

※仮面ライダードライブドショーの入場券は愛の葉ガールズミニライブショーとの共通券となります。入場料は大人(300円)・子供(300円※3歳から必要)となります。

お問い合わせ 市民文化振興課 089-909-6153まで

 

「救命講習会」

未分類 | by okada
2月 27 2015 年

 

皆さんの目の前で家族や友人など大切な人が事故にあって怪我をしたり、病気で倒れたらどうしますか?まずは119番通報が必要ですがそれだけでは充分ではありません。

松山市では救急車が現場に到着するまでの平均時間は7分47秒(平成25年度)。救急車が到着するまでに何もしなければ救命の可能性は10%を下回ります。仮に一命を取り留めたとしても、元の生活が出来るまでに回復することは非常に困難となってしまうのです。

年間約188万人(平成25年度)の皆さんにご利用頂いております当財団が管理する6つの施設(松山市総合コミュニティセンター/松山中央公園/松山市埋蔵文化財センター/松山市野外活動センター/松山市民会館/北条スポーツセンター)でもいつ何が起きるかわかりません。そんな時に必ず役に立つのが応急手当の知識と技術。

2月25日(水)松山市消防局から講師を招き、軽度の出血手当から、呼吸や心臓が止まった時の人工呼吸や胸骨圧迫といった心肺蘇生法、最近では公共施設には必ずと言っていいほど設置しているAEDの使用など、現場で起こる様々な状況に迅速かつ冷静な判断力で対応できるよう救命講習会を行いました。

 

 

 

 

「安全運転」

未分類 | by okada
2月 18 2015 年

 

今年6月から、酒酔い運転や信号無視などの危険な行為を繰り返した自転車運転者に対して「安全講習」の受講が義務づけられることになりました。

警察庁が定めた14の危険行為を、3年で2回繰り返した14歳以上が対象で、受講しないと5万円以下の罰金が科せられるそうです。

健康と家計の為に自転車通勤をしている私。今まで以上に交通ルールを守るよう心がけていこうと思います。

 

【14の対象行為】

① 信号機の信号等に従わないこと

② 道路標識等によりその通行を禁止されている道路又はその部分を通行すること

③ 歩行者のため通行禁止が標識で表示されている道路を歩行者に注意して徐行しないこと

④ 歩道と車道の区別のある道路で車道を通行する等の通行区分を守らないこと

⑤ 路側帯を歩行者の通行を妨げるような速度や方法で進行すること

⑥ 遮断機が閉じようとしている時、閉じている時、警報機が鳴っている間に踏切に入ること

⑦ 交通整理の行なわれていない交差点で他の車両の進行を妨害すること

⑧ 交差点で右折するときに他の車両の進行を妨害すること

⑨ 環状交差点で他の車両の進行を妨害すること

⑩ 指定場所で一時停止しないこと

⑪ 歩道を走る際に指定部分を徐行せず、また歩行者の通行を妨げるときに一時停止しないこと

⑫ 制動装置等を備えていない自転車を運転すること

⑬ 酒酔い運転

⑭ 安全運転の義務の規定に違反する行為

 

「豆まき」

コミセン, 未分類 | by okada
2月 01 2015 年


(松山市総合コミュニティセンターこども館「おにのめん作り」)

 

2月3日は「節分」。節分には豆をまきますが、その昔、京都の鞍馬(くらま)に鬼が出た時、毘沙門天(びしゃもんてん)のお告げにより大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っています。また、豆まきには「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」という意味があるのですが、世界に目を向けてみると食べ物を投げるお祭りは数多く行われています。

例えばスペインのイビでは、現地のエイプリル・フールにあたる12月28日に「ディア・デ・ロス・イノセンテス」という小麦粉や卵を投げ合うお祭りがあるそうです。小麦粉がもくもくと舞い散る中、段々と卵と混ざり合い、最終的には天ぷらの衣状になった人々が街中に溢れかえるそうです。

同じスペインのブニョールでは、毎年8月最終水曜日に世界中でも有名なトマトの収穫祭「ラ・トマティーナ」が行われます。100トンを越えるトマトが容赦なく飛び交い、街中が真っ赤な海に!参加者はトマトが目に入らないように水泳用ゴーグルなどを着用するそうです。ちなみにトマトは安全の為にある程度潰してから投げるルールとなっているそうです。

そんなスペインのお祭りに比べ、イタリアのイブレアで行われる「オレンジ投げ祭」は危険度が断然上。地元では収穫できないオレンジをシチリア島からわざわざ船で運び、3日間続く祭で使われるオレンジの量はなんと500トン!オレンジの当たりどころが悪いと流血者も出る過激な祭なのです。観光客は会場内で売られている赤いTシャツやマフラー、帽子などをあらかじめ着用しておかないと、標的にされてオレンジを本気で投げられてしまうそうです。

毎年節分の日に子供さんに豆を投げられ、鬼役を演じている日本のお父さん。お祭りやイベントは実際に参加してみないとその場の臨場感は伝わってこないものです。機会があったら世界の過激なお祭りにぜひ参加してみましょう!(笑)

 

 

 

「ボウリング」

未分類 | by okada
1月 27 2015 年

 

職場の共済会主催ボウリング大会に参加してきました。アジア競技大会や国民体育会(国体)の種目でもあるボウリング。日本における競技人口もウォーキングに続き第2位のボウリング。日本人の6人に1人、約2000万人の方が行っている盛んなスポーツなのです。

ボウリングは紀元前5000年、つまり7000年前にはボウリングが行われていたと言われています。エジプトの発掘現場から木でできたボールとピンが発掘されているのです。現在のボウリングはスポーツですが、中世ドイツではボウリングピンを災いに見立て、沢山倒す事でその災いなどから逃れる事ができるという一種の儀式として行われていたそうです。

大会は2ゲームでの個人戦で行われ、私のスコアはトータル278点(平均アベレージ139点)で第3位。1年振りのボウリングにしては上出来のスコア!沢山の災いから逃れる事ができたかどうかは謎ですが・・・(笑)

 

 

 

「羊が1匹、羊が2匹・・・」

未分類 | by okada
1月 17 2015 年

 

今年の干支は羊(ひつじ)。皆さんは寝付きが悪い子供さんに「羊が1匹、羊が2匹・・・」と数えたことはありませんか?地球上にたくさんの動物がいる中、どうして「羊」なのでしょう?

これには様々な説がありますが、英語で「羊」を意味する「sheep(シープ)」と、「眠り」を意味する「sleep(スリープ)」の発音が似ているという説が今のところ有力です。

つまり羊を数える事で「眠れ~眠れ~」という催眠効果があるとみられています。しかしこれはあくまでも「sheep(シープ)」という英語での説なのですが、単調な言葉を繰り返し数えるという事でも催眠効果あると言われています。つまり日本語で「羊が1匹、羊が2匹・・・」と数えても効果はあるということなのです!